top of page
1_top.jpeg
1 2.JPG
1.JPG

0 1

ソロキャンプの絵 シロ

焚き火をして温かいお茶を飲んでいるシロの絵です。

背景は霧がかったような、たっぷり水分を含んだ木々と夜明け前の空を描きました。

大作を描くために意気込んでキャンバスに向かうのとは違って、世界にたった一人の相手に自分のイメージを伝えるために、メモ帳にボールペンで描いた小さな絵は、それでも澄んだ空気と音、温もりを含んでいるように感じます。

サイズ:730×520mm(B2)
画材:版画用紙(ハーネミューレ)、POSCA、木製パネルに接着

2.JPG

0 2

ソロキャンプの絵 メロ

(承前)

背景は霧がかったような、たっぷり水分を含んだ木々と夜明け前の空を描きました。目をつむると森の生き物たちの声が聞こえてきます。

2.JPG

0 2

ソロキャンプの絵 メロ

(承前)

背景は霧がかったような、たっぷり水分を含んだ木々と夜明け前の空を描きました。目をつむると森の生き物たちの声が聞こえてきます。

1.JPG

0 1

ソロキャンプの絵 シロ

今やりたいことを描いた絵です。キャンプ場で焚き火をして温かいお茶を飲んでる絵。

僕は薪割りが好きで、淡々と鉈を振る時間に思いを馳せて描きました。

1.JPG

0 1

ソロキャンプの絵 シロ

今やりたいことを描いた絵です。キャンプ場で焚き火をして温かいお茶を飲んでる絵。

僕は薪割りが好きで、淡々と鉈を振る時間に思いを馳せて描きました。

2.JPG

0 2

ソロキャンプの絵 メロ

今回制作した連作では、大判の半画用紙に下絵をプロジェクション投影し、その上からペンで描くという手法を取り入れました。これにより軽快で自由な作品のアレンジが可能になりました。一枚の絵に呼応するように、シロの絵、メロの絵を描き、そのコミュニケーションから作品世界へ深く潜ろうという試みです。目をつむったメロは、絵の中の森の生き物たちの声を伝えてくれるようです。

サイズ:730×520mm(B2)
画材:版画用紙(ハーネミューレ)、POSCA、木製パネルに接着

3.JPG
3.JPG

0 3

ドローアロング シロ

作品制作のテーマにドローアロング(一緒に絵かこ)という言葉を掲げることにしました。絵を描くといろんなことが見えてきたり、もやもや考えていたことが具体的になって、思考がアップデートされて良いのです

​僕自身、インターネットを通じていろんな作家さんに出会い、たくさんの作品に触れたことで、今こうして絵を描いています。僕の絵も誰かにバトンを渡せたらいいな。

サイズ:730×520mm(B2)
画材:版画用紙(ハーネミューレ)、POSCA、木製パネルに接着

4.JPG

0 4

ドローアロング メロ

絵を描くということをあまり難しく考えず、気持ちよく描いて、友達と見せ合えたら素敵じゃないかなと思うのです。絵空事も描き続ければ現実になる、思えば僕の活動はそんなことばっかりです。

サイズ:730×520mm(B2)
画材:版画用紙(ハーネミューレ)、POSCA、木製パネルに接着

5.JPG
5.JPG

0 5

星空を見上げる シロ

空に浮かぶ星や雲を見上げて、その形から何かを思い浮かべたり、誰かに思いを馳せることが、いつの時代も自由で合ったように、今僕がこうやって好きに絵を描けることが、これからも続いて欲しいと思って描いた絵です。

サイズ:730×520mm(B2)
画材:版画用紙(ハーネミューレ)、POSCA、木製パネルに接着

6.JPG

0 6

星空を見上げる メロ

シロは光り輝く星を、メロは欠けていく月を描いています。みんなは何を描きますか?

サイズ:730×520mm(B2)
画材:版画用紙(ハーネミューレ)、POSCA、木製パネルに接着

7.JPG
7.JPG

0 7

ドローイング シロ

自分が描いた線の階段を登るシロの絵です。階段は、自分の手の届く範囲しか描けないけれど、手を伸ばせば描き続けられる。こんなふうに描いたことが現実になればいいのにね。

サイズ:730×520mm(B2)
画材:版画用紙(ハーネミューレ)、POSCA、木製パネルに接着

8.JPG

0 8

ドローイング メロ

メロは階段じゃなく、雲を描いてまちの上を飛んでいきます。要領のいい人もいるのですね。

サイズ:730×520mm(B2)
画材:版画用紙(ハーネミューレ)、POSCA、木製パネルに接着

15.JPG

0 9

ドローイング メロ 太字

雲に乗るメロの絵、今回また新しい絵の描き方を考案して、試行錯誤したのですが、その過程でできた太い線の絵です。描こうとしたイメージとは少し違ったのでリテイクしたのですが、これはこれで表情がおもしろかったので会場に送りました。

サイズ:730×520mm(B2)
画材:版画用紙(ハーネミューレ)、POSCA、木製パネルに接着

 

9.JPG
9.JPG

1 0

たき火 シロ

焚き火の絵です。仕事や育児でとにかく毎晩遅くまで作業通話しながらアニメーション描いたりしてて、息つく暇もなかったとき、それでも生きてて面白いなと思って書きとめた絵です。

サイズ:730×520mm(B2)
画材:版画用紙(ハーネミューレ)、POSCA、木製パネルに接着

10.JPG

1 1

たき火 メロ

ちゃんといきすることもだいじ。

サイズ:730×520mm(B2)
画材:版画用紙(ハーネミューレ)、POSCA、木製パネルに接着

13.JPG
13.JPG

1 2

ALIVE メロ

この絵は下段のALIVEの絵を先に描いて、それの対をなす絵を描こうと思って、SAFEという言葉を選びました。星の図形に意味を見出すことが自由なら、絵の中に文字を描くことも自由なのだろうかと思って描いた絵です。

小学生の頃、通っていた絵画教室で、夏休みの思い出のポスターを描いた時、完成間近で手を叩いてる人物のそばに「パチパチ」とオノマトペを描いたら、先生や両親に大袈裟に注意されて、文字を描かなくても伝わるようにするのが絵ってもんだといわれました。

​それ以来、絵の中に文字を描くことには慎重です。

サイズ:730×520mm(B2)
画材:版画用紙(ハーネミューレ)、POSCA、木製パネルに接着

14.JPG

1 3

ALIVE シロ

美術のことを語り合える大切な友達ができて、その人と話してると自分が勝手に縛られていた枷が外れていく気がしました。そういう友達がSAFEでいてくれたらと思って描きました。

サイズ:730×520mm(B2)
画材:版画用紙(ハーネミューレ)、POSCA、木製パネルに接着

11.JPG
11.JPG

1 4

ともし火 シロ

8月5日に描いた絵。もういい大人なので、この社会の中でやるべきことを考えなくちゃな、でも絵描きにできることなんてあるか?などと考えて描いた絵です。

サイズ:730×520mm(B2)
画材:版画用紙(ハーネミューレ)、POSCA、木製パネルに接着

12.JPG

1 5

ともし火  メロ

絵はともしび、という言葉が好きで、僕にとって絵は人に届けたり、暗がりを照らしたりするものだな、とよく思います。この絵を描きながら、今まで割と古典的な絵画表現に憧れて、こだわってきたけれど、僕の本分は伝えることだから、版画だろうとポスターだろうとなんだっていいんだ、と思えるようになりました。

サイズ:730×520mm(B2)
画材:版画用紙(ハーネミューレ)、POSCA、木製パネルに接着

zine1_DA.jpg

Z I N E

DRAW ALONG  1

ドローアロングのzineです。

サイズ:257×364mm(B4)
24P HAGURUMA Basic プレインホワイト 100g
※表紙と本文同じ

糸ミシン平綴じ シルバー(下糸:ホワイト)

zine1_DA.jpg